むちブロ

家族レジャー、幼児教育など、生活で感じた「良かった・楽しかった・タメになった」をあなたにシェアするブログ

タブレット学習子ども

幼児教育

学研ゼミのデジタル学習映像がお試し無料!動画見せっぱなし時間を学び時間へ

更新日:

幼稚園年中児(5歳)の次女が、「おねえちゃんはスマイルゼミができていいな~。〇〇も、したい!」と、いつも言うのです。

スマイルゼミとは、タブレットを使った家庭学習の先駆けで、ジャストシステムという会社(ご存知の方も多いと思います)の学習システムです。

(※ジャストシステムとスマイルゼミについては、こちらの記事の真ん中あたりに記述しました)

長女が楽しくスマイルゼミで勉強してる姿を、次女が横で見ており、「いいな~、いいな~」と言うのです。

でもスマイルゼミの本講座は、小学1年生からのスタートです。
(入学準備号として、年長児向けの講座もあります)

年中児が取り組めるデジタル教材、どうしたものかな~と思っていた矢先、「学研ゼミ」なるデジタル教材の初月が無料だと知り、やってみることにしました。

この記事では、初めての学研ゼミがどんな感じだったかを書きます。

申し込み方法の詳細は別記事です♪

スポンサーリンク
(投稿日:2017年9月15日)

学研のドリル

次女は、3年保育で幼稚園に入る前から、長女の真似をしてドリルを解きたがったので、学研の頭脳開発シリーズを愛用していました。
一例↓

そんな学研の学習システムということで、ブランド的に安心して申し込むことができました。

現在は、学研のパズルでおけいこシリーズも愛用中です。
こちらは、上記の頭脳開発シリーズより実践的で手応えがあります。
色んな種類があるので、お子さんが好きなジャンルから取り組めます。
(おけいこシリーズは、縦にパカッと開く頭脳開発シリーズと違って、ノート開きタイプなので机でも場所を取りません)

これらの学研のドリルとは別に、
次女は、毎月届く紙ベースの家庭用教材、幼児ポピーで楽しく学習してます(遊びが学びです)。

幼児向け学研ゼミ

幼児から中学生まで、「楽しく学ぶ」「効果的に学ぶ」と学びの幅が色々選べるサービスが数種類用意されている学研ゼミですが、幼児向けの問題は「キッズクラス」のみです。

キッズクラスは、月額500円(税抜)。

今なら、初月無料で試せます。
しかも、会員登録時に、支払い情報の入力をしなくてもOK!!

イコール、気に入らなかったら、初月の末日までに解約してもOK!!
これは、試してみるしかないわ~

無料登録の手順をザックリ見ておきたいという方は、↓こちらへ。
(記事作成中)

使用環境に注意

★スマートフォン
「キッズクラス」は画像・文字サイズ等の関係で、スマートフォンでのご利用はおすすめしておりません。
★Surface等の「タッチスクリーン」で操作できるPCでかつChrome上で使う場合は、「タッチスクリーン」で操作願います。マウスやキーボードでは操作できませんのでご了承ください。
★一部の環境ではご利用いただけない場合がございます。

タブレットをお持ちの方は心配ないですが、パソコンで学習するという方は、タッチパネル搭載のパソコンかどうか確認してくださいね。

さっそく始めよう!

学研キッズクラス

「リカっち」というのは、次女が扱うリカちゃん人形の名前です(笑)
次女は大喜びしてました。

この部分は「ニックネーム」として、保護者用画面でいつでも変更可能。

初月に利用可能なのは、左上の「ちえ初級1」「もじとことば初級1」の、2個のみ。

以後、毎月2個づつ増えていきます。
(全12個の教材ユニット。これ以上の新規追加はなし)

左下の、「もじ・かず・ひょう」はいつでも閲覧可能。

もじ・かず・ひょう

学研キッズクラス

文字に触れると、親しみのある女性の声が読み上げてくれる。

行の上にある矢印は、5つの文字を連続で読む。
顔のアイコンの口が母音の形に動く。

学研キッズクラス

「ことば」を選ぶと、触れた文字から始まることばが出てきます。
これも音声あり。

学研キッズクラス

「かきじゅん」は、音声と、書き順のとおりに黒い線が動きます。

書き順があやしい次女には、もってこいです。

他には、カタカナと、1~10までの数字を選ぶことも出来ます。

ここまでざっと触った次女、固まっている。
どうしたのか尋ねると、

「…面白くない」

まぁ、確かに、触れて音声が出るだけならアンパンマンのおもちゃを持っているし、ずーっと書き順を見続けるのはつまらないよね。
ということで、さっそく、学習ユニットへ!

ちえ・もじとことば

学研ゼミ幼児

最初、このような操作方法の動画が見られます。

でもつくづく思うのですが、子どもって、感覚で機器を使いこなすのが早くないですか!?
テレビのリモコンだったりスマホの写真アプリだったりお絵かきアプリだったり…。

学研ゼミ幼児ちえ

おお~、これぞ学研!!という感じの可愛くてほのぼのしたイラストだわ!!

デジタル学習幼児

間違い探しや、

タブレット暇な時子ども

かたちあわせ、

学研タブレット幼児

意味を考える問題など。

全ての問題を、優しげな女性の声が読み上げてくれます

デジタル学習幼児

正解すると、「やったね!」「すごい!」と音声つきで褒めてくれるので、問題が簡単で澄ましていた次女も、まんざらでもない顔をしていました(笑)

基礎とチャレンジの2ステップ

タブレット暇な時子ども

学習ユニットでは、基礎問題の後に、チャレンジ問題が出ます。

学研タブレット


基礎問題の画面。
簡単です。

タブレット学習子ども


チャレンジ問題。

ピンク色の部分の、お手本が消えています

基礎とチャレンジでメリハリのある内容となっています。

でも、5歳児には簡単すぎたようで、基礎もチャレンジもただの繰り返しと感じてしまい、「もじとことば」は「あ行」だけ終わった時点で、「もうやめる~」と言って、やめてしまいました。

学研キッズワーク

取り組んだユニットには、赤い音符マークがつきます。

まだ初月無料サービスが始まったところなので、月末までのんびり楽しみたいと思います。

今回の所要時間

「ちえ」の全問、「もじとことば」の1つだけをやって、約30分。

ちえは面白かったようで、最後までぶっ通しでやってしまった。

次回からは、目の健康のことも考えて、15分や20分のタイマーを計って取り組みたいと思う。

学習におすすめタイマーありますよ♪↓

タイマー勉強
勉強時間の管理に便利な3チャンネルタイマー【子ども自身で管理】

お子さんの勉強中の時間の管理、どうしていますか? 我が家の小1長女は近視なので、これ以上視力を悪くしない為に、30分間目を使ったら5分休憩するよう気を付けています。 参考就学前健診で子どもの目が悪かっ ...

続きを見る

ポイントが…!

マイページに戻ってきて気が付いたのですが、学習後、ポイントが増えていました!!

学研キッズクラス

確か、入会時は100ポイントだったので、330増。
1分当たり10ポイントなのかな…?

次女にアバターのお着替えが出来ることを伝えると、喜んでポイント交換して使い切っていた(笑)

次女の感想

『全然面白くなかったし、全然難しくなかった…!!』

…学研さん、ごめん!

キッズクラスの対象年齢は「3歳~5歳」となっているけれど、確かに、字が読めたり書けたりする子には、物足りない内容かもしれない。

私が感じた対象年齢は、2歳~4歳かなぁ。

でも、まだ「初級」だからね。
「上級」になったら、やりがいがあるかも。
しかし、上級が出現するのは3ヶ月先。
2017年10月4日(水)の定期メンテナンス後に、12回分全ての学習ユニットが使えるようになります!
(↑2017年9月23日修正)

ひょっとすると、1年生のワンダードリル(楽しく学ぶ)ならやる気が出るかな…?
無謀かな?でも、こっちも月額500円で初月無料だし…やってみるか…

今度、ワンダードリルに取り組んだら、記事書きます!

上手い使い方は…?

学習ユニットが複数あり、一つ一つが数分で終わることから(途中でやめることもできるし、何回も同じ問題を解くこともできる)、タブレットを持ち運んで外での利用にも向いていると思った。

例えば、

  • お兄ちゃん・お姉ちゃんの習い事の待ち時間に取り組む
  • 静かにしていてほしい時に取り組む

なんてシチュエーションにぴったりかと!!

音声をオフにしても問題を解くことは可能です。

(ちなみに、うちは視力が悪い家系なので、記事タイトルの「動画見せっぱなし」は恐ろしくて出来ません…)

まとめ

  • 月500円学研のデジタル学習が利用できるのはお得だと思った
  • 魅力あるイラスト、動画、効果音で幼児が楽しく学べる
  • 持ち運び可能、待ち時間やスキマ時間を学びの機会に変えられる
  • サービスを利用するにはタブレットか、タッチパネル・タッチスクリーン搭載のパソコンが必要
支払い情報の登録不要&初月無料♪
オンライン教材登録
デジタル学習「学研ゼミ」の初月無料・登録方法を詳しく

3歳から中学生向けのデジタル学習、学研ゼミが今なら初月無料です。 70年間「学び」を提供し続けている学研のデジタルオンライン教材が、1サービス月額500円~という低価格!! デジタル教材に興味のある親 ...

続きを見る

次女の勉強履歴

ポピーきいどりお試し (6)
幼児ポピーでほのぼの親子学習時間。入会理由→子どもの笑顔がまぶしいから。

春から年少児になる、3歳の次女の家庭学習教材選び、第4弾です。 次女が、ドリル等の教材に取り組むようになったのは2歳半頃。 長女の家庭学習時に、それを見て「○○もやるー!」と対抗して真似をしたがったの ...

続きを見る


がんばる舎の幼児向け教材すてっぷを試して入会決定。比較検討など【1,000円以下・一括配送可・進度選択】

春から年少になる次女の家庭学習は、がんばる舎とを始めることにしました。 その理由や、比較検討をした内容です。 (投稿日:2016年1月27日) 目次1 今までのあらすじ2 「すてっぷ」の特徴2.1 受 ...

続きを見る


ぷちドラゼミお試し
ぷちドラゼミは、じっくり学習できる工夫と難しめの問題があるのが分かった

春から幼稚園の年中さんになる次女。 そんな次女の家庭学習に、幼児向けぷちドラゼミの教材を試してみました。 新小2の長女は、ドラゼミ会員なんです。 ドラゼミの良さは、当ブログでは何度も書いています。 例 ...

続きを見る

ちなみに、冒頭で出てきたスマイルゼミの記事一覧はこちら

我が家の学習方針、現在の状況をまとめているページ⇒学習状況

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017
スポンサーリンク
スポンサーリンク

まだデータがありません。

-幼児教育
-,

Copyright© むちブロ , 2025 AllRights Reserved.