「 投稿者アーカイブ:むーち 」 一覧
-
-
無駄や手厚すぎた保険を見直して節約!素人でも何となく分かったよ。
わずかな昇給額と微増した社会保険料との相殺で、数年前より手取り減ってますけど…。 お金、なかなか貯まらんなぁ~。 ため息ばかりのむーち(@mu_chiblog)です。 一番手っ取り早いのは私も働くこと ...
-
-
Z会、ドラゼミ、チャレンジの1年生4月号。各社の違いや感じたことは?
長女、小学1年生の春。 6年以上続けてきた、チャレンジ(こどもちゃれんじ)を辞めることになりました。 ちゃれんじのキャラ、しまじろうやコラショが「好きだから辞めない!」と言っていた長女が、ドラゼミのお ...
-
-
幼児の家庭学習「月刊ポピー」が届いたら、思っていたのと違った!
幼稚園へ入園し、年少さんになった次女。 入会して初めての幼児ポピー4月号(年少・きいどり)が届き、取り組み終わりました。 次女は、とても楽しそうに取り組んでいました。 私は、「思ってたのと違うーーー! ...
-
-
長女入学後の様子。朝時間の活用で毎日の学習習慣はこうなった
長女が入学して二週間が経ち、ようやく安定した生活リズムを送れるようになってきました。 そんな中、毎日の学習習慣を朝に組み込んだところ、長女だけでなく次女や主人にまでプラスな効果が! そして、1年前の記 ...
-
-
ひらかたパークのチームラボ。昨年の科学未来館との違いを書きます
こんにちは。 関西へ帰省中のむーち(@mu_chiblog)です。 自分実家と旦那実家で細切れに下書き中です。 投稿時には自宅に帰っているかも。 2014年11月~2015年5月にお台場の日本科学未来 ...
-
-
小学生の通信教育教材6社【体験済】を目的別にまとめました
1月下旬から取り組んで来ました、4社同時請求シリーズ(番外も含めると5社)のまとめです。 私、むーち(@mu_chiblog)がお試し教材を終えて思う、目的別のおすすめや、その理由などの一覧です。 そ ...
-
-
長女、チャレンジ辞める。ドラゼミに切り替えた理由と教材の良さを話します。
来月から新小学1年生の長女です。 新年度からの家庭教育の教材を検討中です。 この記事は、4社同時請求シリーズの最終教材(第4弾)です。 ドラゼミは、一番最後に届きました。 第1弾:家庭でサピックス。S ...
-
-
四谷大塚の通信教育「リトルくらぶ」お試し教材に挑戦!
TVを全然見ない私ですが、TVCMの「♪全国統一小学生テストぉ♪」の歌はやけに耳に残っています。 そして最後にドドーンと出る「四谷大塚」。 「リトルくらぶ」は、その四谷大塚の通信教育教材です。 残念な ...
-
-
タミフルが苦い?美味しい飲み合わせランキングを発表します!
こんにちは。インフルエンザに罹患していたら明日・明後日くらいに発症するであろう、むーち(@mu_chiblog)です。 次女が感染力保持中です。 先日、年長児の長女が、生まれて初めてインフルエンザに罹 ...
-
-
野尻湖ナウマンゾウ博物館と、道の駅しなの。霧下そばが美味しくてオススメ。
タングラム斑尾へ向かっている途中、長女が「あれ何!?」と声を上げた。 …象? 象のオブジェが佇む交差点の名称が「野尻湖」。 流れる車窓の中に「ナウマンゾウ博物館」の看板が見えた。 旅行の最終日に立ち寄 ...
-
-
リビング壁面収納。高い天井用が見つからず苦労した比較検討の記録
我が家は引っ越しの多いライフスタイルなので借家暮らし。 結婚後は大きな家具を買わないようにしてきました。 間取りが変わって家具が置けなくなったら、もったいないから…。 収納家具が少ないので、収納できな ...
-
-
タングラム斑尾東急リゾートでスキー。雪遊びにご飯に、ゆったり過ごして癒された
2月中旬。 斑尾(まだらお)タングラムスキーサーカス(長野県上水内郡信濃町)にてスキー&雪遊びしました。 ゲレンデ目の前のホテルタングラム斑尾東急リゾートに2泊。 「リゾート」なので、滑る・食べる・寝 ...
-
-
通学路の安全を考えるなら「犯罪者はどこに目をつけているか」を知って対策を講じよう
長女がもうすぐ入学! 今まで必要が無かったので、まだ外を一人で歩かせたことがありません。 気になるのは、登下校時の安全。 交通事故と犯罪に巻き込まれないことを願うばかりです。 今回は、路上の連れ去り、 ...
-
-
幼児連れでお台場行くなら?海浜公園とデックスで屋外 室内両方遊べてコンパクト。
2016/02/28 -ショッピングモール・映画
子連れでおでかけ, 美味しい6歳長女とシルク・ドゥ・ソレイユを観るために午後からお台場に入り、次女もかなり楽しく遊びました。 この記事では「トーテム」開演までの時間を過ごした様子を書いています。(投稿日:2016年2月28日) ...
-
-
シルク・ドゥ・ソレイユは何歳から楽しめる?幼児と堪能しました
昨日、子連れでシルク・ドゥ・ソレイユを初体験しました。 子どもは何歳から楽しめるのか? 6歳長女の様子を手掛かりに、私なりに考えてみました。(投稿日:2016年2月27日) 経緯 応募していた懸賞のシ ...
-
-
小学生の作文力育成「ブンブンどりむ」無料体験キットで子どもの空想力に驚く。
もうすぐ入学する長女の同時4社請求シリーズの番外編、ブンブンどりむ。 小学生の「書く力」「考える力」を育む通信教材です。 第1弾:家庭でサピックス。SAPIXピグマキッズくらぶ お試し教材は考えること ...